伊勢・美濃編(32):深野(14.9)

 素晴らしい景観を撮影しようとあちこち歩き回っていると…猪木ピンチ…でも大丈夫、ちゃんときれいな公衆便所がありました。はあああああああああ。交通安全路上表示透かしブロックがあったので撮影。
伊勢・美濃編(32):深野(14.9)_c0051620_8145924.jpg

 さてそれではそろそろバス停へと戻りましょう。バスの発車時刻は10:38、今十時ちょっと過ぎなので余裕の横山大観で間に合うで…ん? どことなく風景が違うな… やばっ! 道を間違えた。あわてて分岐点へと戻り、早足で歩を進めましたが、停留所に着いたときにはすでにバスは走り去っていきました。やれやれ。ま、こんなこともあるさ。So it goes on.次のバスまで約一時間、深野の町を散策することにしましょう。ここ深野は櫛田川沿いの道に家屋が建ち並ぶ、宿場町の風情です。まず目に入ったのは、恰幅のよい商家と蔵。登録有形文化財に登録されている佐野家住宅という説明板がありました。江戸時代後期より薬種問屋を営んでいたそうです。あとは「あかぶくろ胃腸薬」という看板を撮影して町の散策は終わり。
伊勢・美濃編(32):深野(14.9)_c0051620_8152882.jpg

 川辺におりると流れ橋があったので、大雨のときはかなり増水するのでしょう。
伊勢・美濃編(32):深野(14.9)_c0051620_8155246.jpg

 さてバスが来るまでまだ三十分ほどあるので、JA松坂深野の前にあったベンチに座って読書をすることにしました。窓ガラスに「TPP交渉参加反対!」というポスターが貼ってありましたが、満腔の意をもって賛成します。知的怠惰と謗られそうですが、四人の論客による鋭い指摘を紹介します。
 グローバリズムとナショナリズムは矛盾しているように見えるが、実際には、これは「同じコインの裏表」である。国際競争力のあるグローバル企業は「日本経済の旗艦」である。だから一億心を合わせてその企業活動を支援せねばならない。そういう話になっている。
 そのために国民は低賃金を受け容れ、地域経済の崩壊を受け容れ、英語の社内公用語化を受け容れ、サービス残業を受け容れ、消費増税を受け入れ、TPPによる農林水産業の壊滅を受け容れ、原発再稼働を受け容れるべきだ、と。(『街場の憂国論』 内田樹 晶文社 p.26~7)

 TPPは、今世界中で同時進行で進んでいる、人、モノ、カネ、情報など、あらゆるものの国境を越えた流動化を目指す、グローバリゼーションの集大成になっている。
 実施されればそれぞれの国が持つ規制や独自経済政策能力といった主権が制限され、投資家と多国籍企業は完全に法治国家を超えた強大な力を持つことになる。(『(株)貧困大国アメリカ』 堤未果 岩波新書1430 p.165~6)

 「投資家対国家間の紛争解決条項」(Investor State Dispute Settlement):自由貿易協定(FTA)を結んだ国の企業が、相手国の政府が外国資本や企業に対して差別的対応をとったことで損害をこうむったと判断した場合、その国の政府に対して賠償を求めることができるとした条項。2012年に発効した米韓FTAにも導入されています。
 …日本における「条約>国内法」という関係と同じく、韓国の憲法解釈においても「国際条約は既存の国内法に優先する」とされています。ところがなんと米韓FTAの条文のなかで、「アメリカの国内法は米韓FTAの条項に優先する」ことが決められているのです! (「米韓FTA実施法」第102条a項-1 「合衆国のいかなる法に反する協定のいかなる条項も、またそうしたいかなる条項のいかなる人または状況への適用も、効力を有しない」)
 つまり「アメリカの国内法>米韓FTA実施法>韓国の国内法」となり、韓国の経済植民地化が確定してしまいました。日本がTPPに参加すれば、同じことが起こることは確実です。(『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』 前泊博盛編著 創元社 p.270)

 ひとつには、TPP問題に代表される経済戦争の新形態の展開である。1970年代から衰退を露呈し始めた米国経済は、新自由主義と経済システム全体の金融バブル経済化、そして旧共産主義圏の市場のこじ開け・統合によって延命を図ってきた。しかし、こうした努力も利潤率の傾向的低下、経済成長の鈍化を食い止めることはできず、限界に逢着したことを示すのが、2008年のリーマン・ショックであった。米国のTPP戦略は、この窮状からの脱出を目指す戦略のひとつである。多数の識者が指摘するように、保険・医療・金融・農業といった諸分野における米国主導のルール設定と日本市場の獲得という、米国による露骨な帝国主義的策動がTPPの枠組みに含まれている恐れは十分に存在する。…低成長を運命づけられている新自由主義体制のなかでは、ゼロサム・ゲームを前提としたパイの奪い合い(その手段には物理的暴力の行使も含まれる)が起こるほかない。そこにおいては、「身内」(=同盟諸国の住民)からも奪うという行為も当然選択肢のなかに含まれてくる。まして、冷戦崩壊以降、米国にとっての日本は無条件的な同盟者ではあり得ない。(『永続敗戦論 戦後日本の核心』 白井聡 太田出版 p.130~1)


 本日の二枚です。
伊勢・美濃編(32):深野(14.9)_c0051620_8162338.jpg

伊勢・美濃編(32):深野(14.9)_c0051620_8165217.jpg

by sabasaba13 | 2016-04-17 08:17 | 近畿 | Comments(0)
<< 伊勢・美濃編(33):松阪(1... 伊勢・美濃編(31):深野のだ... >>