京都錦秋編(11):宝筺院(05.11)

 臨時バスに乗って御室まで直行、嵐山電車で嵐山駅に行きました。山ノ神が乗ったことがないというので、先ほどのお詫びをかねて奮発して電動自転車を借り受けました。私、電動自転車が大好きなんだなあ。人間の力を機械が手助けしてほどほどの結果をだす、人間と機械の関係はその程度でいいのじゃないかなあ。それにしても駅前は想像を絶するとってつもない混雑です。人人人車人車人人車バス人力車バス人車人力車車人人バス… これでは皆さんと同じ方向に行ったら身動きがとれなくなるのは目に見えています。よって逆走することに決定、まずは清凉寺へ。ここは穴場ですね、見事なもみじの林があります。
京都錦秋編(11):宝筺院(05.11)_c0051620_14485564.jpg

 そしてすぐ目の前の宝筺院へ。うーむ、ここは素晴らしい。小振りな境内を埋め尽くす木々がさまざまに色づいていました。もうグラデーションに富んだ色彩の饗宴と爆発に息を呑んでしまいます。特に満天星(どうだんつつじ)の紅葉が美しい。小さなお堂があり、ここに上がってお庭を眺めるのも一興。何とか精神的・肉体的に耐えられる程度の混み具合です。なお、敵ながらも楠木正行の人柄に惚れこんだ室町幕府第二代将軍の足利義詮が、彼の首級を葬った塚をたて自分もその傍らに葬ってほしいと頼んだそうです。今でも仲良く二つの墓が並んでいます。敵に敬意を表したり、御霊を怖れて敵を手厚く葬るというのがこの列島の伝統だと思います。敵を一切慰霊しない靖国神社のやり方は、伝統から逸脱した近代に固有の特殊な感性ではないかな。戦争を立案・計画・遂行した公務員だけを祀る神社を参拝して平和を祈るなどと言っても、軍靴に踏みにじられたアジアの人々は絶対に納得しないでしょう、小泉首相。それにしても「ご理解いただきたい」という曖昧かつ不正確な言い方は、ぜひやめていただきたいですな。近代の戦争をすべて肯定・賛美し、A級戦犯を含めた軍人・軍属のみを祀る宗教法人を、政教分離の原則を無視して一国の首相が参拝しているという事実は、中国も韓国も理解していると思いますよ。問題はそれに納得していないということではないのですか。協力して「公共性」を作り出すのが言語の重要な機能でしょ。
京都錦秋編(11):宝筺院(05.11)_c0051620_14491646.jpg


 本日の一枚は宝筺院です。
京都錦秋編(11):宝筺院(05.11)_c0051620_16541433.jpg

by sabasaba13 | 2006-02-16 06:02 | 京都 | Comments(2)
Commented by K国 at 2006-02-16 18:09 x
それにしても京都の紅葉は見事ですね

日本も日露戦争までは武士道を重んじ、敵でも勝負が終わったあとは
並んで写真を撮ったりしてました
坂之上の雲で司馬遼太郎が書いてます、青息吐息で勝った(実際は勝ってないのだが)戦争を美化してからおかしくなってしまった

今の政治家もそうですが、惜しい人は潔く辞めて
辞めて欲しい人は往生際悪く地位にしがみつている
世界的に人物のレベルが下がってるので近い将来、嫌な予感がします
Commented by sabasaba13 at 2006-02-16 18:21
 こんばんは。己の知的能力以上の政治家をもつことはできないでしょうから、世界的にその力が低下しているのかもしれません、傲慢な言い方ですが… 中でも特に日本の状況には目を覆いたくなりますね。最悪の社会は、ドイツ人が警官で、イタリア人が鉄道員で、スェーデン人が喜劇役者で、というジョークがありますが、さしずめ日本人が政治家・官僚という一句を付け加えたくなります。
<< 京都錦秋編(12):二尊院・祇... 京都錦秋編(10):神護寺(0... >>