先日、「美の巨人たち」で、東京池之端にある旧岩崎邸をとりあげていました。実はこちら、かなり以前に訪れたことがあったのですが、その時は外観のみの見学でした。放送を見る限り、内部の意匠や装飾もかなり見応えがありそう。天気も良さそうだし、ひさしぶりの東京散歩としゃれこんでみますか。そうそう根岸にある子規庵も機会に恵まれず中を拝見したことがありません。旧岩崎邸を起点、子規庵を終点として、ひさしぶりに根津と谷中あたりをふらふらと逍遥してみますか。永井荷風が「日和下駄」(「荷風随筆集(上) 岩波文庫」)の中でこう語っています。
われらが住む東京の都市いかに醜く汚しというとも、ここに住みここに朝夕を送るかぎり、醜き中にも幾分の美を捜り汚き中にもまた何かの趣を見出し、以て気は心とやら、無理やりにも少しは居心地住心地のよいように自ら思いなす処がなければならぬ。これ元来が主意というものなき我が日和下駄の散歩の聊か以て主意とする処ではないか。(p.92)荷風の審美眼には及びもつきませんが、変人なりの視線と視点で"美"と"趣"を見つけられたら、と思います。 五月晴れの某日曜日、愛用のデジタル・カメラを首にぶらさげ、デイパックに地図と水と本を詰め込んでいざ出発。まずはJR御徒町駅で下りて、旧岩崎邸をめざします。上野広小路を渡り、歓楽街を抜けて不忍池へ。空の青を映して輝く湖面を右手に眺めながらしばし歩き、不忍通りを渡ってすこし歩くと旧岩崎邸に到着です。門を入ると右へとのぼるなだらかな坂道になっており、左手には鬱蒼とした樹林が生い茂っています。左に曲がり受付で入園料を支払って入園すると、木々の間にクリーム色に塗られた優雅な洋館が見えてきました。このあたりは江戸期には越後高田藩榊原氏、明治初期には舞鶴藩牧野氏の屋敷であったそうですが、その後財閥・岩崎家の所有となり、1896(明治29)年、ジョサイア・コンドルの設計によって岩崎久彌の邸宅が建てられました。それではまず外観から見ていきましょう。まず目に入るのがおとぎ話に出てくるような塔、アンシンメトリーにちょっと右にずらしてあるのが心憎いですね。そして十字の枠がある縦長の窓がリズミカルに並び、その上部にはさまざまな意匠のペディメントが設置され目を愉しませてくれます。(館内にあった解説で知ったのですが、そのうちの一つがオランダ風ペディメント) またピラスター(壁柱)が何本もとりつけられてアクセントになっています。そうそう申し遅れましたが、これがちゃきちゃきの木造建築で、下見板張りになっています。かなり過剰な装飾なのですが、不思議と鈍重な印象は受けず、軽やかで気品すら感じます。柔らかいクリーム色のせいか、はたまたコンドルの絶妙なデザイン感覚・バランス感覚のなせる業か。 ![]() 左手にあるスイスの山荘風の撞球室(洋館とは地下通路で接続)の脇を通って、裏へとまわりましょう。こちらは雰囲気ががらっと変わって、一階も二階も列柱のならぶベランダとなっています。コロニアル様式なのでしょうか。 本日の四枚です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by sabasaba13
| 2010-04-03 08:10
| 東京
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||