さてそれでは智頭駅へと戻りましょう。どこかで見たことがあるような「飛び出し小僧」、火の見櫓、駅前にあった「すぎのまち」というご当地電話ボックスを撮影して、入線してきた11:30発の列車に飛び乗りました。
![]() そして11:48に郡家(こおげ)に到着、ここで若桜鉄道に乗り換えますが、一時間弱時間があります。ちょうど小腹もへったので、ここで昼食をとることにしましょう。が、食事がとれるような店が見当たりません。やれやれ…国道53号線に出るとやっと食事処「カキウチ亭」を発見、こちらで炒飯と餃子をいただき事無きを得ました。なおこの店のトイレ男女表示はちょっとユニークなものでした。 ![]() そして郡家駅前に戻り、「白兎伝説の里 八頭町」という顔はめ看板と「花御所柿の里」と刻まれているマンホールの蓋を撮影して、12:37発の若桜行き列車に乗り込みます。 ![]() 旧国鉄若桜線をを引き継いで運営している、鳥取県などが出資する第三セクター方式の鉄道ですね。お目当ては、終着の若桜駅にある古い鉄道関連施設です。なおさきほど郡家の観光案内所で戴いたパンフレットによると、途中にある隼駅・安部駅・八東駅・丹比駅などにも、登録有形文化財に指定された古い駅舎があるそうです。まさか下りるわけにもいかないので、車窓から撮影しました。長閑な農村風景の中を列車はのててんのててんとのんびり走っていきます。鏝絵がしつらえてある、「寿」と書かれた蔵を発見したので、車窓から撮影。そして13:08に若桜駅に到着。 ![]() 幸い雨はあがっていますが、またいつ降り出すかわからない曇り空です。駅構内の見学は後回しにして、さきに舂米(つきよね)の棚田を見にいくことにしましょう。駅前にはタクシーの「た」の字もありません。幸い観光案内所があったので、観光パンフレットをいただき、タクシーをお願いしたいと頼むと、係りの方の表情がさっと曇りました。なんでもNPO法人が運営している有償輸送システムがあるので、タクシーは来てくれないとのことです。タクシー会社のある地がここから遠いために、忌避しているようです。やれやれ…それではそのシステムはこの風来坊でも利用できるのかと訊ねると、さらに表情が暗くなり、「入会して年会費を払ってくれなければ利用できません」 そんな無体な。念のためその額を聞くと、年会費が2000円、輸送料が片道1000円、つまり計4000円。ん? なんだタクシーより安いじゃないか。さっそく依頼して待つこと十数分、「NPO法人 ゆいまぁる」と車体に記されたワゴン車がやってきました。運転手である中年のご婦人から手渡された入会書に記入し、代金をお支払いしていざ出発。道中、いろいろとお話をうかがいましたが、過疎化の進むこの若桜をなんとか元気付けようと獅子奮迅の努力をされているようです。森まゆみ氏と鎌仲ひとみ氏を足して二で割ったような知的なバイタリティを発散させる、素敵な方でした。"人生意気に感ず、功名誰か論ぜん"、私も多少なりとも力になりたいと思い、若桜の特産品を使ったご当地B級グルメをつくられてはどうかと提案。すこし沈思黙考されたので、もしかしたら近日中に実現するかもしれません。乞うご期待。 ![]() 本日の二枚です。 ![]() ![]()
by sabasaba13
| 2012-01-18 06:20
| 山陰
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||