持参した水は底をつき、喉はからから。売店に自動販売機があったので飛びつくと、ミネラル・ウォーター(110円)はすべて売り切れでした。しかし捨てる神あれば拾う神あり、すぐ近くに「身延山」というミネラル・ウォーターを販売している自販機がありました。仏の慈悲に縋るように近づくと…160円!!! なめとんのかこらあ、と自動販売機にローキックを炸裂しようとしましたが、大人気ないし仏罰も怖いし寸止めにしました。極楽の沙汰も金次第ということですね。
![]() 五重塔、本堂、祖師堂を見物、境内には葉桜となった枝垂れ桜の古木がたくさんありました。これらが満開だと、さぞや美しいでしょうね。 ![]() そして恒例の絵馬ウォッチング。我執を否定するのが仏教の最も重要な教義だと思いますが、その寺院が欲望の塊・絵馬でひと稼ぎするのは矛盾していませんか、などと固いことを言うのはやめましょう。「漢検・そろばん・英検に受かり、定期テストで十番以内に入れますように…」「パパの会社がもっと大きくなって、成功しますように!!」「社交的になって円滑な人間関係を築けますように」「すてきなおねえさんになれますように」 ♪限りないもの、それは欲望♪ でも"すてきなおねえさん"が増えたらちょっと嬉しいなと思う、しようもない私でした。 ![]() それでは下界へと降りましょう、三井寿のように膝をこわすと大変なので「菩提梯」は回避し、迂回路の男坂・女坂を下り、「善男」「善女」という表記の上に閻魔(?)と弁財天(?)の小像があるトイレ表示を撮影。 ![]() そして門前町にある無人のタクシー営業所から電話をしてハイヤーを呼びました。数分後にやってきた車に乗り込み身延駅へ向ってもらいますが、おおそうだ、災い転じて福となす、せっかくタクシーに乗ったのだから、往路で見かけた謎の洋館に寄ってもらいましょう。運転手さんに、身延小学校のあたりにある古い洋館について訊ねると、校舎ではなく旧遠藤病院とのことでした。近くで車を停めてもらい、いそいそと撮影に向いました。うーむ、得も言われぬ圧倒的な存在感ですね。古色にくすんだ下見板、マンソール屋根と切妻屋根が組み合わされた複雑な形状の屋根、コンクリート製の車寄せ。まるでベイツ・モーテルのように、見る人を不安に陥れます。タクシーに戻ると、運転手さんが波高島駅の近くにも古い病院がありますよ、と教示してくれました。さきほど断腸の思いで訪問を断念した旧下山療院ですね、と言うと「お前はいったい何者?」という表情をされました。いやいや、ある時は片目の運転手、ある時はインドの魔術師、そしてたいていは面白怪しい古い建物が大好きな閑人と答えておきましたが。 そして身延駅に到着、甲府行きの特急ふじかわ7号に乗り込み市川大門へと向かいます。途中に鰍沢口という駅がありましたが、落語『鰍沢』の舞台ですね。 ![]() 身延山参詣の帰り道、大雪で道に迷った旅人が山中の一軒家に泊めてもらいますが、そこに住んでいた美女は実は旅人に毒を飲ませて金品を奪うのを生業としていました。それに気づいて逃げ出す旅人、銃を持って追いかけるお熊、吹雪の中、鰍沢の断崖に追いつめられ絶体絶命となります。「南無妙法蓮華経」と唱え続ける彼。そこへ雪崩が起こり、旅人は谷底へ落ちますが、川につないであった筏につかまり九死に一生を得ます。古典落語なので、落ちを言ってしまいますが、「お題目(材木)で助かった」 本日の二枚です。 ![]() ![]()
by sabasaba13
| 2012-10-08 09:27
| 中部
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||