山形編(24):山形(11.8)

 そして旧県庁舎前の通りを西へ向かい、途中で挟状に走る三島通りに入りました。てっきり三島通庸にちなんでの命名かと思いきや、道沿いに三島神社があったのでこちらに由来するようです。そのどんつきにあるのが旧山形師範学校本館、現在は教育資料館として利用されています。円弧状セグメンタル・ペディメント、洒落た車寄せ、ちょこんと乗った装飾に満ち溢れた塔屋など、これはなかなか凝った意匠の近代建築です。竣工は1901 (明治34)年。その左手奥にあるのが旧山形師範学校講堂、保存状態がよろしくないとはいえ、こちらもなかなかの逸品。切妻の正面破風のハーフ・ティンバーがいい味を出しています。なお入口のところにあった受付・警備員詰所の建物も見逃せません。さてそれでは山形駅方面へと戻りましょう。千歳館は明治創業の老舗料亭ですが、建物はちょっと風変わりな味わいの洋風建築。曲線と直線が縦横に組み合わされた建物正面と玄関ポーチの佇まいが印象的です。旧旭は無骨な頑固親父然としておりますが、壁面をリズミカルに埋め尽くす小窓が石部金吉的な表情を和らげています。
山形編(24):山形(11.8)_c0051620_8382720.jpg

 七日町二郵便局は、もともと1925(大正14)年に「丁字屋」という洋品店として建てられた洋館で、1972(昭和47)年から郵便局になったそうです。折り目正しい造形が英国紳士のような雰囲気。梅月館は凛とした風情の小粋な小品です。香味庵まるはちは旧羽州街道沿いの老舗漬物屋、束と梁の木組みが目を楽しませてくれます。和風ハーフ・ティンバーといった趣きですね。
山形編(24):山形(11.8)_c0051620_8382663.jpg

 工事のための仮設ガードレールを支えているのは可愛いゾウさん、札幌ではウサギのものを見かけましたが、もう少し数がたまれば「ガードレール・アニマル」として上梓したいと思います。繁田園茶舗は階高の高い町家、三島通庸による近代化が推し進められた以前は、こうした町屋が櫛比していたのでしょうね。
山形編(24):山形(11.8)_c0051620_8392523.jpg

 山形市立第一小学校校舎の山形まなび館として利用されています。竣工は1927(昭和2)年、山形県初の鉄筋コンクリート造3階建の校舎です。アール・デコの雰囲気がそこはかとなく漂っています。その近くにあったのが「写真 高橋」、手作りのインターナショナル様式という感じを受ける戦前の物件だと思いますが、こうした世に知られぬ逸品に偶然出会えるのが街歩きの楽しみの一つです。仕切弁の蓋をフェイス・ハンティングしたところでタイム・アウト。丸十大屋・男山酒造・長谷川家・光禅寺を見残してしまいましたが、天童に寄るためにはやむをえません。泣いて馬謖を斬る、山形駅へと向かいました。
山形編(24):山形(11.8)_c0051620_8392518.jpg


 本日の四枚です。
山形編(24):山形(11.8)_c0051620_8401939.jpg

山形編(24):山形(11.8)_c0051620_840152.jpg

山形編(24):山形(11.8)_c0051620_841787.jpg

山形編(24):山形(11.8)_c0051620_841217.jpg

by sabasaba13 | 2012-12-24 08:41 | 東北 | Comments(0)
<< 山形編(25):天童(11.8) 山形編(23):山形(11.8) >>