やってきたバスに乗り込むと三十分ほどで西大寺駅に到着。駅前にある電話ボックスには大仰な瓦屋根が乗っていましたが、これは西大寺を模したご当地電話ボックスなのかな。
![]() 列車が来るまで少々時間があるので、駅前にあったサンドウィッチ・ハウス「マミー」で遅めの昼食をいただくことにしましょう。具があふれだしそうなミックス・サンドウィッチと香高い珈琲を堪能、こういう地元資本の健気な喫茶店があるとほっとしますね。○○ー○○○○や○○ー○や○○○○○ー○や○○ー○なぞに貢いで銭っこを中央に巻き上げられるこたあありません。御馳走様でした。 ![]() 西大寺駅へ戻り、ホームで列車を待っていると、岡山学芸館高等学校の、卒業生の進学先を列挙した超弩級の看板が否が応でも眼に飛び込んできました。その上部には「文部科学省SELHi(スーパー英語校)指定校」と記されています。なんじゃそりゃ? 今、調べてみると、"英語教育の先進事例となるような学校づくりを推進するため、英語教育を重点的に行う高等学校等を指定し、英語教育を重視したカリキュラムの開発、大学や中学校等との効果的な連携方策等についての実践研究を実施する「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)」事業"だそうです。いやはや、いい気なものですなあ。原発利権にずぶずぶにはまり、子どもたちに「原発は安全」だとデマを教え込み、そして今は放射能に脅かされている福島の子どもたちを見殺しにしている文部科学省の皆々様方、他にやるべきことがあるでしょと言いたいですね。 ![]() 入線してきた列車に乗り込み二十分ほどで岡山駅に到着、路面電車に乗り換えて後楽園へと向かいます。うおっ、車内にガチャポンが設置されている車両がありました。停留所「城下」で下車して歩いていくと、後楽園のシンボルであるタンチョウヅルを乗せたご当地ポストを発見。江戸時代から後楽園ではタンチョウを飼育していたそうです。その近くには竹久夢二の「宵待草」を刻んだ詩碑がありました。そして十分ほどで、日本三名園の一つ、岡山藩2代藩主・池田綱政がやすらぎの場として作らせた庭園、後楽園に到着です。 ![]() 私は以前に訪れたことがあるのですが、来たことがないという山ノ神のために一肌脱ぎました。まずは藩主の居間であった延養亭へ、戦災で焼失しましたがその後当時のままに復元されました。園内外の景勝が一望できるように作られており、歴代藩主もここから眺めたそうです。そして広々とした沢の池のまわりを巡りながらのんびりと散策。 ![]() 戦災を免れた廉池軒(れんちけん)、一階を水路が走る休憩所・流店(りゅうてん)、築山の唯心山、八橋などを拝見しました。 ![]() 梅林で名残りの梅花を愛で、かつて第六高等学校で学んだ郭沫若の詩碑を撮影。 ![]() タンチョウヅルの写真を撮って、お土産屋さんの前を通ると「ちくわ笛名人」という謎のポスターがありました。失礼ながらこういうしょぼい話題を調べるには、ほんっとにインターネットは便利です。あったあった、ちくわを笛にして奏でる岡山県が誇るエンターテナー、住宅正人さんでした。元岡山市役所勤務で気象予報士の資格を持ち、先の岡山県知事選で、惜しくも破れたそうです。So whatと言われたらSo it goes onとしか答えられませんが。 ![]() その脇にあるトイレに入ると…おおっ、盲亀の浮木、優曇華の花、ここで会ったが百年目、朝顔の的として「777」というシールが貼ってありました。以前に中央高速石川PAのトイレで見かけたのですが、無念なことにカメラを持っておらず涙を呑んだ記憶がよみがえってきました。思わず抱きしめ…るわけはありません。なお隣の朝顔には、ぎざぎざ型の吹き出しに「当」と記したシールが貼ってありました。もしかしたらここ岡山は便器シールのサンクチュアリかもしれません。 ![]() 本日の三枚です。 ![]() ![]() ![]()
by sabasaba13
| 2013-07-20 07:27
| 山陽
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||