飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)

 出発進行、しばらくすると右の車窓から宇連川(うれがわ)が見えてきました。いただいた資料によると、川底の岩盤が板を敷いたように見えることから、板敷川と呼ばれるそうです。なるほど、ほんとうにフロアリングされているみたいでした。なおこのあたりに長篠城跡があるはずですが、見逃してしまいました。動態視力を鍛えねばなりませんね。そして東栄駅に到着、ここも秘境駅ではありませんが、待ち合わせのためしばらく停車します。ホームに下りると、かなり内陸に入ってきたので気温が低いためでしょうか、ほぼ満開の桜がありました。
飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)_c0051620_6424246.jpg

 ここ東栄には、重要無形民俗文化財に指定されている「花祭」が行なわれるそうで、駅舎はそこで使われる鬼面をかたどっています。駅前に出ると、着ぐるみをかぶった鬼が出迎えてくれました。
飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)_c0051620_643571.jpg

 ガラスケースの中には祭の衣装をつけた人形が展示されていましたが、解説によると、山伏や修験者によって伝えられた700年余の伝統をもつ奇祭で、四十数種類の舞いが夜を徹して踊られるそうです。しばらくすると、係員の方が「東栄駅 11:35 発車」というプラカードを持って、乗車を促しはじめました。いたれりつくせり手取り足取り腰取りのサービスですね。
飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)_c0051620_6432858.jpg

 席につくと、「飯田線秘境駅オリジナル弁当」が配られました。このあたりの食材をこまごまと詰めこんだ駅弁ですが、なかなかおいしゅうございました。
飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)_c0051620_6434995.jpg

 車窓を眺めていると、そろそろ山深くなってきました。お目当ての秘境駅に間もなく出会えそうです。そして大嵐駅に到着、これは難読駅名ですね、"おおぞれ"と読みます。こちらも秘境駅ではないのですがすこし停車、数分歩くと天竜川にかかる吊り橋があります。山間を縫うように堂々と流れる天竜川、山桜や新緑を纏って微笑む山々、もうこれだけでも来た甲斐があったというもの。
飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)_c0051620_6441085.jpg


 本日の一枚です。
飯田線編(3):東栄・大嵐(12.4)_c0051620_6442887.jpg

by sabasaba13 | 2013-08-04 06:45 | 中部 | Comments(0)
<< 飯田線編(4):小和田駅(12.4) 飯田線編(2):新城(12.4) >>