それでは、金子光晴曰く"額ぶち風な河口湖"めぐりに出発。さて、肝心の富士ですが、薄曇りの中、かろうじて視認することができます。途中で富士を象ったガードレールを見かけました。大石公園は逆さ富士が見えるビュー・ポイントですが、三脚をセットして待つカメラマンも手持無沙汰のようです。
![]() 一時間ほどで河口湖を半周、西端から西湖へと向かいますが途中からかなりきつい上り坂となりました。満を持して電動自転車のスイッチをオン、すいすいすいとのぼっていきましたが後一息のところでもうバッテリー切れ。まあこれは想定内、自転車からおりて押すことにしましょう。十数分で西湖の東岸に到着、河口湖とはうってかわって静謐な雰囲気です。金子光晴曰く"嫉みふかそうな、秘めやかな西湖"。湖に沿って北岸の道をひた走ると十数分で西岸に到着、ここからの富士の眺めも素晴らしいですね…晴れていれば。手前の鬱蒼とした森林が青木ヶ原樹海でしょうか。 ![]() そして南側は樹海の間を抜けていく道です。自転車をとめてちょっと樹海の中に入ってみましたが、人間を峻拒するように密生する木々に恐れをなしてすぐに退散。途中には「西湖蝙蝠穴」もありました。 ![]() そして再び湖岸に沿った道となり、周囲の山々を映す鏡のような湖面をパノラマで撮影。 ![]() ラジコンの水上飛行機を操作して楽しむ方々もいました。 ![]() 下り坂を河口湖へと一気におり、南岸の道を走って四十分ほどでロイヤルホテルに到着。丁重にお礼を言って自転車を返却し、徒歩でカチカチ山ロープウェイへと向かいました。終着の天上山展望台は、河口湖の全景や、富士山の裾野まで見渡せる絶景のビュー・ポイントだそうです。今日の天気では望み薄ですが、だめでもともと、上ってみることにしました。なお太宰治の小説「カチカチ山」(「お伽草紙」収録)の冒頭に"これは甲州、富士五湖の一つの河口湖畔、いまの船津の裏山あたりで行はれた事件であるといふ"とあるところから、カチカチ山ロープウェイと名付けられたそうです。 ![]() 3分ほどで天上山=カチカチ山山頂に到着、標高1,075メートルの展望台からはかろうじて河口湖の全景が見えますが、富士は薄雲の中、おまけに小雨まで降り始めました。視界がクリアだったら素晴らしい景観でしょうね、再訪を期したいと思います。麓へおりる途中に太宰の文学碑があるということなので、歩いて下山することにしました。おっあったあった。「カチカチ山」の最後で、溺れる狸が兎に投げかける哀切きわまりない言葉、「惚れたが悪いか」と刻んであります。天気が良ければ背後に富嶽を眺めることができるのですが、狸の涙雨でしょうか。 ![]() 本日の三枚、上の二枚が河口湖、下の一枚が西湖です。 ![]() ![]() ![]()
by sabasaba13
| 2013-09-18 06:21
| 中部
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||