荷物を置いて、フロントで自転車をお借りして、本栖湖一周へと出発。ホテルの前には、"秋の雨精進の船の上を打ち富士ほのぼのと浮かぶ空かな"という、与謝野晶子の歌碑がありました。今、インターネットで調べたところによると、1932(昭和7)年10月に、彼女は富士の裾野に遊び、精進湖に一泊しているそうです。精進湖の西側を半周し国道139号線に出て、一路本栖湖をめざします。ゆるやかなアップダウンはあるものの大きな障害とはなりませんが、行き来する車が多いので慎重にペダルをこぎました。ん? 急ブレーキをかけて自転車を停め、信号に表示されている文字に息を呑みました。「上九一色中学校入口」
![]() そうか、迂闊にも気づかなかったのですが、このあたりが、オウム真理教のサティアンがあったかつての上九一色村だったのか。(現甲府市および富士河口湖町) 1995年の地下鉄サリン事件から、もう十数年たったのですね。世間の耳目を狂熱的に集めながらも、静かに風化していったオウム真理教という教団、それを単なる狂信的集団として切りすて忘れるのではなく、日本社会が抱える闇の一部として考える必要が今こそあるのではないでしょうか。例えば、村上春樹氏は『雑文集』(新潮社)所収の「東京の地下のブラック・マジック」の中でこう述べられています。 いずれにせよ後世の歴史家が第二次世界大戦後の日本の歴史をたどろうとするとき、1995年という年は重要な里程標になるかもしれない。それは日本という国家が、大きく激しくその航跡を転換させた年だった。とはいっても、誰か特定の個人にその転換の責任があるわけではない。デ・キリコの絵の中に出てくるような、顔と名前を持たないミステリアスな誰かが、誰でもない誰かが、薄暗い操舵室で静かに舵を切ったのだ。(p.189)またガバン・マコーマック氏は『空虚な楽園 戦後日本の再検討』(みすず書房)の中でこう言われています。 オウム真理教は、イニシエーション、浄化、秘密伝授の儀式、個人の意思・知性を企業目的に同化・従属させようとするマインド・コントロールの手法において、ハイテク企業の組織に酷似している。(p.92)この二つの意見を敷衍して私なりにまとめると、こうなります。メイン・システム(例えば利潤追求を至上目的とする大企業)においては、マインド・コントロールによって個人をその集団に同化・従属させる。そのシステムから弾き出された個人は孤立・分散化して、反社会的なフィクションに惹かれていく。その両者ともに、「オウム真理教的なるもの」を含んでいる。稚拙な考えかもしれませんが、この問題にはこだわり続けていきたいと思います。
by sabasaba13
| 2013-09-25 06:17
| 中部
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||