閑話休題。信濃大町駅から大糸線に乗って今夜の塒、松本へと向かいます。車窓を流れ行く満開の蕎麦畑を見ると、無性に蕎麦が食べたくなりました。今夜の夕食は決定ですね。

松本駅に着いたのは午後五時半、駅構内にある観光案内所に寄って資料や地図をいただきました。おっ「国宝松本城 月見の宴」という催しをやっているぞ、それでは拝見することにいたしましょう。ホテルでチェックインをして荷物を部屋に置き、てくてくと松本城に向かいました。ライトアップされた烏城が鏡のようなお堀に映る様は、幻想のようです。水の中から坂東玉三郎がうぞぞぞぞぞぞぞと浮かび上がってきそう。天守閣の近くまで行くと、けっこうな賑わいです。櫓で演奏されているフルートの音色を楽しみながら、しばし散策。

そして近くにあった「川船」という蕎麦屋で、信州の味が贅沢に楽しめるという「おひさまセット」を所望。信州サーモン丼、にじます円揚げ、そば豆腐、もり蕎麦、デザートを一気呵成にたいらげました。

お茶を飲みながらさきほどもらった観光地図を見ていると、「上土通り(大正ロマンの街)」を発見。"あげつち"と読むのですね、腹ごなしにちょっと歩いてみることにしましょう。蕎麦屋から十数分歩くと通りに到着。なるほど、これは面白い。白鳥
写真館や下町会館を筆頭に、戦前のフレーバーが漂うレトロな建物が櫛比していました。このあたりはあらためて再訪したいものです。

中町通りを歩いてホテルに向かい、途中で
フェイス・ハンティングを一発。

部屋に戻ってシャワーを浴び、そば焼酎を飲みながら天気予報をチェック。問題の台風17号ですが、何と長野県を直撃する模様で、明日の午後には暴風雨域に入りそうです。やれやれ… でも今更後には引けないので、明日はとにかく朝早く上高地を彷徨し、できるだけ早く駒ヶ根に行って台風をしのいだほうがよさそうです。
本日の二枚です。