志を添えてお寺の方に丁重にお礼を言い、それでは柏崎へと向かいましょう。「関町三叉路」からバスに乗ると、珍しい意匠の透かしブロックが前方に見えてきたのですばやく撮影。そして長岡駅に到着、信越本線直江津行きの普通列車に乗りこみました。ぼーっと車窓を流れる風景を見ていると…あっ長岡駅の転車台だ。シャッターチャンスは逃しましたが、あとでこの路線に乗る予定です。その時に満を持して撮影しましょう。四十分ほどで柏崎駅に到着。
![]() 駅構内にあった観光案内所で資料をいただき、とるものもとりあえず昼ごはんを食べましょう。事前の調査によると、ご当地B級グルメがどうかはわかりませんが、「そばよし」の焼きそばが滅法うまいとのこと。さっそく駅近くにあるお店に入って、注文しました。豪快に盛られた麺、キャベツ・モヤシ・人参・玉ねぎ・木耳・ニラ・豚肉と具沢山、そしてどこか懐かしいソース味。これは食べ応えのある一品でした。 ![]() 柏崎駅へ向かうと歩道に鯨の形をした植栽容器、むかし捕鯨が行なわれていたということでしょうか。駅前からは冠雪の峰が遠望できましたが、黒姫山なのかな。 ![]() さてこれから柏崎刈羽核(原子力)発電所、そして出雲崎をまわりたいのですが、丹念に調べてもバスを使っての移動は不可能でした。断腸の思いでタクシーを利用することに決意、駅前で客待ちをしていた車に乗り込みました。まずは先程いただいた観光パンフレットに記されていた生田万のお墓へ寄ってもらいました。駅から数分走ると、車道のすぐ脇に墓石が並んでいます。解説板によると、1837(天保8)年6月1日、天保の飢饉による窮身の救済を求めて柏崎陣屋に討ち入り、敗れて自刃とありました。受験知識として覚えた日本史では、大塩平八郎の乱に影響を受けたと記憶しております。付近にある墓石群は、1868(明治元)年10月20日、戊辰戦争の鯨波や長岡の戦いで戦死した官軍の各兵士58名の招魂所として建設された墓地とのこと。 ![]() それでは柏崎刈羽核(原子力)発電所へと向かってもらいましょう。車に揺られて十数分で、案内や展示のあるサービスホールに到着です。入口では、ゆるキャラの「エコロジーから生まれたエコロン」が出迎えてくれました。あのお…東京電力経営陣の方々にひとつ質問があるのですが、原発とエコロジーってどういう関係があるのですか? ここに掲げられていた「企業倫理遵守に関する行動基準」がまた噴飯ものの傑作なので転記しておきましょう。 ルールの遵守ぷっ、ほんとにご飯を噴き出してしまいそう。 ![]() 本日の一枚です。 ![]()
by sabasaba13
| 2014-07-20 07:54
| 中部
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||