何の因果か前世の縁か、転車台にはまってしまいまして、日本全国を行脚する際には事前に調べて必ず立ち寄ることにしています。最近得た情報によると、秩父鉄道の三峰口駅に現役の転車台があるそうな。そこまでSLも走っているそうですし。文化遺産オンラインで調べたところ、秩父にはレトロな建物もかなり残っているようです。よろしい、今度の日曜日に訪れてみましょう。山ノ神を誘ったところ、「行かない」と即答。ま、そりゃそうですよね、何を好んでたまの休日に転車台を見に秩父まで行くのか、常人では理解できないでしょう。というわけで、インターネットでSLパレオエクスプレスの自由席券を予約して、2014年10月のとある好天の日曜日、秩父まで行ってきました。
特急レッドアローに乗って西武秩父駅に着いたのが午前十時、駅と接続している仲見世通りには、秩父三十四ヶ所巡りの巡礼と、秩父名物しゃくしな漬の顔はめ看板がありました。駅前に出ると、鎮座まします武甲山の魁偉な容貌が陽光に輝いています。観光案内書で地図をいただき、まず目指すは「ちちぶ銘仙館」です。 ![]() マンホールの蓋や猫を撮影しながら十分ほどぶらぶらと歩くと、到着です。 ![]() 解説板を転記します。 この施設は、昭和五年九月に秩父絹織物同業組合(現秩父織物商工組合)が秩父地域の繊維産業の向上と振興を図るため建築し、埼玉県秩父工業試験場を誘致いたしました。なお当館のホームページによると、「秩父銘仙」とは規格外の繭を使った「太織」と呼ばれる絹織物で、野良着や普段着として好んで使われたそうです。秩父は山に囲まれた地形で、稲作に向かないことから養蚕業が盛んなのですね。大正から昭和初期にかけては、養蚕業などを含めると市民の約七割が織物関係の仕事に関わっていたと言われ、まさに秩父地域の基幹産業でした。「銘仙」の語源については諸説ありますが、明治20年ころから太織は「めいせん」の名前で販売されはじめ、明治30年初期に東京三越で販売された際に、「産地それぞれが責任を持って優良品を選んだ」との意味から「銘撰」の字が当てられ、その後に「撰」が「仙」に変わり「銘仙」となったとされています。おしまい。 本日の二枚です。 ![]() ![]()
by sabasaba13
| 2016-08-04 08:12
| 関東
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||