一昨日の日曜日、暖かい陽気とお天道様に誘われて、ブロンプトンにまたがってお花見に行ってきました。西武新宿線の野方駅までブロンプトンに乗って走り、折りたたんで列車に乗り込み、武蔵関駅で下車。知人から教えてもらった、武蔵野市役所近辺の桜並木をめざします。
駅前に出て自転車を一分(!)で組み立てて走り出すと、このあたりは線路に沿って石神井川が流れていました。きっちりと護岸工事がされていて風情はないのですが、桜並木が続いておりほぼ満開に咲き誇っていました。電車と桜、水面に映る桜など、いろいろな楽しみ方ができます。 ![]() ![]() ![]() 駅の西に、「三浦亭」という洋食屋を発見、さっそく店に入ってメンチカツのランチをいただきました。サクサクとした衣に肉汁あふれる牛肉、玄妙な味わいのソースに手の込んだつけあわせのサラダ、店主の誠実な人柄が料理として具現化したような逸品でした。家の近くにあれば日参したいようなお店です。ブンダバー。 ![]() そして武蔵野市役所へ、圧巻の桜並木に出会えました。凄い… 二車線道路の両側を埋め尽くす桜、桜、桜。道幅がそれほど広くないので、古木の枝が重なり合うように空を覆い、咲き誇る桜花で世界は桃色です。知名度が高くないのか、人手も多くなくゆったりと桜を愛でることができました。ただ苦言を呈するならば、せめて桜の時期だけでも、化石燃料を貪欲に喰らい、有害物質を吐き出し、騒音で静かな環境を破壊し、人様を死や怪我へと追いやる悪魔の機械、自動車を締め出して、人間がのんびりと歩きながら桜を愛でられるようにしていただきたいものです。最終的には街の中心部から自動車をなくし、徒歩と自転車とトラムが交通の軸となるような街だといいな。 ![]() ![]() なお市役所の裏側、北側、南側にも桜並木が連なり、見事な景観でした。 ![]() ![]() そしてブロンプトンにまたがり、一路目指すは井の頭公園です。携行した『文庫版 東京都市図』(昭文社)で確認したところ、それほど離れてはおらず、吉祥寺通りを20分ほど走ると着きました。残念ながら七分咲きでしたが、七井橋からの眺望はいいですね。広々とした池の水面に向かって垂れる桜の枝ぶりには見惚れました。ただ人手の多さには辟易しました。 ![]() そして北へ、富士街道を走って石神井公園へと向かいました。うーん、思ったほど桜は多くないですね。輝くような緑色の柳の新芽は綺麗でしたが。 ![]() 西武池袋線中村橋駅と練馬駅間の千川通りにも、片側ですが見事な桜並木が続きます。 ![]() そして〆は、「としまえん」の前から続く石神井川の桜並木です。ここの桜並木は圧巻、川面にふりそそぎ流れ落ちるような桜花に心はうちふるえます。惜しむらくは、無粋に切り立つコンクリートの護岸、風情を木っ端微塵に砕きますが、ま、このおかげで洪水がなくなったそうなのでいたし方ないでしょう。個人的には、目黒川を凌駕し、東京で五本指にはいる桜だと確信します。 ![]() というわけで、うららかな春の日の桜めぐり、A day in the lifeを堪能しました。結局、かかった費用は、野方→武蔵関の電車賃、昼食代、ペットボトルの水代だけ。環境を壊さず、お金もかからず、健康にも良く、しかも桜の美しさを楽しめた素晴らしい一日でした。 本日の一枚です。 ![]()
by sabasaba13
| 2018-03-27 06:26
| 鶏肋
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||