朝、目覚めてカーテンを開けると、空一面の曇天でした。やはり天気は良くないようですが、雨が降らないだけで諒としましょう。本日の予定は、山中温泉、福井市内、武生、鯖江の徘徊です。身支度を整えて福井駅へと行くと、昨晩は暗くて見えなかったのですが、駅の壁面に何匹もの恐竜が描かれています。そして駅構内には「平成30年 大河ドラマ誘致 主人公に由利公正を!」という幟が立っていました。そう、福井県は幕末の雄藩・越前藩だったのですね。由利公正は幕末・明治期の政治家で横井小楠に師事し、藩の財政立て直しを含む、藩政の改革に貢献しました。明治新政府の成立後は太政官札を発行するなど、財政基盤の整備や、「五箇条の御誓文」の原案となった「議事之体大意」を作成しました。有能な実務家だったとは思いますが、大河ドラマの主人公としては地味かな。なお結果からいえば、2018(平成30)年の大河ドラマは、周知のように「西郷どん」でした。
![]() 2019年は、オリンピック招致の歴史を描いた「いだてん」が放映されています。やれやれ、福島原発事故を忘れさせようとする自民党政権の思惑を忖度したのか、直接に命令されたのかは不明ですが、果てしなく胡散臭いものを感じます。そろそろ「2020東京オリンピックに反対する者は非国民」という雰囲気が漂いはじめているようですし。 余談ですが、『週刊金曜日』№1181(18.4.20)で、オリンピックのさまざまな問題点を指摘する特集が組まれていたので、一部を紹介します。 『「復興五輪」が福島に落とす影 被災者の声と尊厳を奪う「国際イベント」』 藍原寛子やれやれ、原発事故の隠蔽と忘却、治安体制の強化、体制従属という教育効果、そして関連費用で潤う企業、こうしたオリンピックの暗黒面をきちんと報道し、多くの方々に目を向けて欲しいものです。「決まったのだから仕方ない、協力しましょ」というのでは、太平洋戦争とまったく変わりません。いいかげんに歴史から真摯に学ぶべきだと思います。そうそう、先日のニュースで、多くの若者がボランティア募集に殺到している様子が取り上げられていました。『ブラックボランティア』(本間龍 角川新書)を読んでいただければ得心すると思いますが、体のいいタダ働き、学徒動員なのにね。ほんとうに扱いやすい国民です。D・フロスト&A・ジェイにこういうジョークがあります。 英国人にとっての地獄は、ドイツ人が警官をし、スェーデン人が喜劇役者で、イタリア人が国防軍を組織、フランス人が道路工事をして、スペイン人が列車を走らせる。これに「日本人が政治家・官僚・有権者である」と付け加えたくなります。
by sabasaba13
| 2019-09-12 06:24
| 中部
|
Comments(0)
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||