さて二日目です。まずは再び真岡鉄道に乗って、長駆下館まで行ってしまいましょう。土曜日の朝ということで、列車はがらがら、通学する女子高校生が数人いるだけです。長閑な田園風景を車窓からぼんやり眺めていると、次の駅で女子高校生が十数人乗り込んできました。「土曜日なのに授業か、ご苦労さん」と思っていると次の駅でまた十数人、次の駅でまた十数人、次の駅で… 気づいたら、小生と地元の方二人をのぞいて、車内はすべて女子高校生で埋めつくされてしまいました。そう、まるでヒッチコックの「鳥」、主人公が窓から校庭を見るたびに鳥がわさわさと増えていくあの恐ろしいシーンを思い出しました。(もちろん襲われはしませんでしたが) 真岡鉄道は二両編成、どうやら男子と女子が棲み分けているようで、隣の車両は男子高校生で満ち満ちているようです。しまったあ、隣の車両にすべきであったああああああ、あ、いや別に変な意味ではなくて… でも女性専用車両に乗るという稀有な疑似体験ができました、完璧に寝たふりをしつづけるのはちょっと辛かったけれど。そして真岡駅でみなさん全て下車、どうやら真岡女子高校の生徒さんたちだったようです。緊張感が解け、車内をあらためて見回すと前方に「不審物を見かけたら係員・警察官にご一報を! テロを防ぐのは一人一人の目と行動です!」というポスターがありました。おーい、誰が何のために真岡鐵道(会社所在地:栃木県真岡市台町2474番地)でテロをするんだあああああああい? こうしていたずらに不安感を煽るのはやめていただきたい。
![]() さて下館駅に到着、さっそく窓口でSL乗車整理券を購入しました。ここでのお目当ては板谷波山記念館ですが、案内図によるとどうやら徒歩で行けそうです。ついでに青木繁の碑も拝見しましょう。彼は、房州で「海の幸」を書き上げた後、臨月のたねを伴って、下館の旅館に3ヶ月逗留したそうです。そして「大穴牟知命」を書き上げ、ここで子息の幸彦(「海の幸」に因む)が出生、なるほど縁の地なわけだ。駅近くには「海の幸」と「わだつみのいろこの宮」の陶板画がありました。 ![]() しもだて美術館アルテリオには「第13回 全国報徳サミット」という垂れ幕がかかっています。ほー、二宮尊徳の思想と実践が息づいているんだ。道路わきには「知恵と汗出して築こう広域合併 みんな一緒に大きくなっぺ 同友クラブ」という大きな看板。胡散臭いなあと思って撮影しましたが、今調べたところ、「会員構成は地元の事業経営者が多数しめておりますが、市長、商工会議所会頭、国会議員、県会議員、市議会議員、等々、顔ぶれは多種多様に及んでおり、日々、地域発展のため活動して」いるクラブだそうです。どこが多種多様だ、ど、こ、が! みんな金持ち、"勝ち組"じゃないか! と思わず絡んでしまいましたが、広域合併による行政サービスの低下など屁とも思わない、つまり自力で豊かな暮らしができる資力のある方々なのですね。こんな看板を平気の平左で街角に立てるなんて、やれやれ、庶民をなめきっているわけだ。 ![]()
by sabasaba13
| 2007-10-11 06:12
| 関東
|
Comments(2)
![]()
■全国共通 女性専用車両 総合スレッド Part17■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185684072/
Like
こんばんは。これをスレッドと言うのですか、勉強になりました。
この件に関しては小津安二郎の言葉を思い出します。 「何でもない事は、流行に従う 大事な事は、道徳に従う 芸術の事は、自分に従う」
|
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||