1
ご夫婦に別れを告げ、麓へとおりるロープウェイに乗り込みました。それにしても先程別れた日本人ご夫婦のことが気になりますが、御無事だったでしょうか。するすると麓へとおりていくロープウェイ、さっきの暗雲や雷雨が夢幻であったかのように青天が広がってきました。よろしい、このままポマガニョン(Pomagagnon)の南斜面をハイキングすることにしましょう。
![]() 麓の駅から十分ほど歩くともう丘陵となります。緑なす草原、そこに点在する家々、青い空と白い雲、峨々たる山々、もう一幅の絵ですね。額に入れて持ち帰りたいほどですが、そういうわけにもいかないので、何枚も写真におさめました。さきほどの雷雨でできた水溜りに岩山や青空が映える光景も一興です。スキー・リフトが動いていればそれに乗って上の方へ行こうという色気もあったのですが、残念ながら稼働していませんでした。 ![]() ところどころで道端に建てられた十字架を見かけますが、何か由来があるのでしょうか。 ![]() のんびりと歩いていると、Chiaveという小さな集落に出ました。伸びをしている猫を撮影していると、二階のベランダで寛いでいた老夫婦からBuongiornoと声をかけられました。Buongiorno! 家の脇に薪を積んであるお宅もありましたが、暖炉で燃やすためでしょうか、昔ながらの暮らしを守っているのかな。 ![]() ところが帰国後に読んだ『里山資本主義』(藻谷浩介 NHK広島取材班 角川oneテーマ21)というたいへん面白く興味深い本に、気になる一節がありました。オーストリア北部の村・ラムザウを取材班が訪ねた時のことです。 どの家にも薪が積み上がり、料理も、暖房も、薪を使って火をおこす。…詳細についてはぜひ本書を読んでいただきたいのですが、地域経済の自立と安全保障のため、オーストリアでは今、輸入化石燃料への依存を減らし、再生可能な森林資源を有効活用しようとしているのですね。ペレット・ボイラーやCLT(クロス・ラミネイティッド・ティンバー)の普及など、精力的な取り組みがなされているそうです。もしかすると、イタリアでも同様の動きが始まっているのかもしれません。だとしたら、「ちまちま節約するな。どんどんエネルギーや資源を使え。それを遥かに上回る収益をあげればいいのだ。規模を大きくするほど、利益は増えていく。それが『豊か』ということなのだ」(p.4)という"やくざな経済"に固執しているわが国と比べて、羨ましいかぎりです。 コルティナの方角へ歩いていくと、途中に水飲み場がありました。ペット・ボトルに補充して、一口飲みましたがこれが冷たくて美味しいこと。美しい景観を愛でながら整備された遊歩道を歩いていると、犬を連れて散歩をする人、ジョギングをする人、自転車に乗る人、みなさん思い思いに夕方のひと時を楽しんでおられます。 ![]() 三輪自動車でフェイス・ハンティングをし、犬の糞専用のゴミ箱を撮影。 ![]() そうこうしているうちにコルティナの町に着きました。コルソ・イタリアをぶらつき、チャーザ・デ・イ・プーペ(Ciasa de i Pupe)の壁面に描かれた、ゲディーナ三兄弟のフレスコ画を見学。そういえばここ三日ほどジェラートを食べていませんね。どうやら依存症から社会復帰することができたようです。よしそれではお祝いにジェラートをいただきましょう。交差点にあるカフェに入ってジェラートをたいらげ、それほどお腹もへっていないのでサンドウィッチを買って部屋に持ち帰ることにしました。 ![]() ロビーに貼ってある天気情報を確認すると、明日は好天のようです。それではチンクエ・トッリ(Cinque Torri)に行くことにしましょう。部屋に戻ってシャワーを浴び、ビールを飲みながらサンドウィッチを食べ、明日の行程をチェック。それにしても今日の行程はわれながら快心の出来映え、あの凄絶な雷雨を、昼食を食べながら回避できました。最悪の場合、「ドロミテ山中にて、日本人観光客夫婦、雷の直撃により重傷」という新聞記事になりかねませんでしたからね。誰も誉めてくれないので自画自賛していると、山ノ神曰く「偉い偉い」。"偉い"は一回でいいんです。窓から通りを見おろすと、長い長い渋滞の列ができています。これから宿へと帰るのでしょう。ベッドに寝転んで『神曲』を読んでいると、いつの間にか眠りへと落ちていきました。 ![]() 本日の八枚です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sabasaba13
| 2014-02-06 06:25
| 海外
|
Comments(0)
1 |
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||