1
なお少し離れたところにある大池寺には、小堀遠州作と伝えられる蓬莱庭園があるそうですが、泣いて馬謖を斬る、時間の関係で省略しました。列車が来るまで少々時間があったので、水口石橋駅近くの「ポエム」で珈琲をいただいて一休み。そして駅に行きホームで待っていると…
![]() 何と白黒で塗られたパトカー仕様が入線してきました。これは魂消た日和下駄。こういうどうでもいいことを調べる時には、ほんとうにインターネットは便利です。今、調べてみると、滋賀県警が春の全国交通安全運動の一環で近江鉄道に依頼して走らせている「パトカー電車」だそうです。車内の天井には婦人警官の写真がべたべた貼ってありましたが、これは近江八幡市出身で、滋賀県交通安全ふるさと大使になっているAKB48のメンバー田名部生来氏だそうです。この手の金太郎飴的素人娘集団にはまったく食指が動かないので、どうでもいいことですが。 ![]() この電車には悪意はないと思いますが、最近、警察の影が日常生活に静かに忍び込んでいるようで不気味さを感じています。先日、大きなスポーツバッグを背負って自転車に乗っていただけで警官に職務質問をされたこともありました。杞憂だと…いや、違いますね。『共謀罪の何が問題か』(岩波ブックレット966)の中で、髙山佳奈子氏がこう書いておられました。 このように、テロを中心とする危険な事態には、国際条約や決議、またそれらに対応する国内立法や独自の国内法によって、すでに対応可能な体制が整っています。そして、法案の内容自体に、テロ対策が規定されていません。髙山氏によると、現在、犯罪の認知件数は毎年大幅に減少し、戦後最低記録を更新中です。例えば、2002年における刑法犯の認知件数は約285万件、2015年のそれは約110万件。その一方で、同じ期間に警察職員の数は約2万人増加しているそうです(p.41)。警察組織の利権を守るためには、仕事を増やす必要があります。そのために、今まで摘発の対象になっていなかった行為を摘発する。「共謀罪」法案はそのための布石でしょう。もう一つは、"テロの脅威"など人びとの不安を煽り、それを燃料として警察組織の必要性と拡充を正当化する。旅先の辺鄙(失礼)な地で、「テロに注意」というポスターをよく見かけるようになりました。甲府駅前のバス停、紀州鉄道西御坊駅、静岡県立美術館のバス停、筑後吉井駅、別所線上田駅、真岡鐡道車内、山陰本線宍道駅などなど、写真を見ていただければわかるように「こんなところで殺傷行為をおこなうテロリストがいるわけないだろ」と半畳を入れたくなるような場所にすらです。もし仮にテロの危険が高まったとすれば、髙山氏が言うように、それは安保法制が強行されたことにより、日本が「アメリカと一緒に武力を行使する国」と見られて、イスラム過激派から敵視されるようになったからでしょう(p.31)。あるいはもっと高所より見れば、『世界正義論』(筑摩選書)の中で井上達夫氏が述べられている分析も参考になります。 節度ある階層社会における宗教的差別や市民的政治的人権侵害にリベラルな先進社会が目をつぶる代わりに、後者の世界分配正義侵犯に対する追及を棚上げするという取引は、階層制社会にとっても、リベラルな社会にとっても、「おいしい取引」であろう。しかし、このような二つの不正黙認を交換する政治的妥協は、仮に、国際政治秩序の安定性を実現しえたとしても、それは不正の構造化による安定であり、正義の名を冠することは許されない。節度ある階層社会の柔和な外観をもった差別や政治的抑圧に晒される人々や、豊かな先進諸国の冷酷な無視により、基本的必要充足を阻まれたまま放置される人々など、この政治的取引によって黙殺され不可視化される人々が、忍従を拒否し、怒りをテロその他の形で暴力的に爆発させる可能性は常に伏在しており、かかる「倫理的時限爆弾」を抱えた政治的妥協は、長期的視点から見れば、安定性を達成することもできないだろう。(p.192)私なりに言い換えれば、いわゆる先進国が、後進的な専制国家から富を搾取する見返りに、当該国内における差別や抑圧を黙認すれば、被害者たる民衆がその怒りを暴力的に爆発させる可能性があるということでしょう。日本がそうした行為に加担しているのであれば、テロの攻撃対象となる可能性も強くなります。 なお同書は、"世界正義"について考究した重厚な一冊で、一読、たいへん勉強になりました。例えば、下記の一文など、安倍上等兵に、熨斗をつけて額縁に入れてクール超速宅急便でお送りしたいものです。 表現の自由・集会結社の自由・参政権などのいわゆる「市民的政治的人権」は、政府が国民の「公共のもの(res publica)」たる国家を私物化せず、国家の主権をその存在理由国民の人権保障のために行使しているか否かを国民がチェックするための人権であるがゆえに、最低限にして最優先の正統性承認条件をなす。これらは他の人権と並列される人権の一部というより、人権保障を確保するための人権であり、政府が人権保障の責務と権能を国民によって受託されていると言えるための、そしてそれゆえにこそ政府が国際特権を享受する資格があると言えるための前提条件である。(p.158)なるほど、安倍でんでん内閣が、特定秘密法案や共謀罪法案を成立させたのは、国家を私物化していることを国民にチェックさせないための措置なのですね。よくわかります。 本日の一枚です。 ![]() ▲
by sabasaba13
| 2017-10-31 06:24
| 近畿
|
Comments(0)
1 |
自己紹介
東京在住。旅行と本と音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖と猫と火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||